税務実務の記事一覧
-
2024.05.09
「令和6年度税制改正のポイント解説」最終版公開
「令和6年度税制改正のポイント解説」最終版が完成しましたので公開いたします。 <主な改正項目> 以下
-
2024.05.07
令和6年6月から始まる「定額減税」とは?給与計算担当者が押さえておきたい留意点
令和6年6月から「定額減税」が始まります。賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担軽減を目的と
-
2024.03.21
財産債務調書の提出義務者は?提出しない場合のペナルティは?
前回に引き続き確定申告に関連して、財産債務調書制度に関してご説明いたします。 令和4年度税制改正で
-
2024.02.20
令和6年1月から適用される贈与税・相続税の変更点② 暦年課税における生前贈与加算期間の延長
前回に引き続き、令和6年1月1日から適用開始となる資産税(贈与税・相続税)の改正項目に関してご説明
-
2024.01.21
令和6年1月から適用される贈与税・相続税の変更点① 相続時精算課税制度の見直し
前回は昨年末に公表された令和6年税制改正大綱の内容に関してご紹介しました。 今回は令和6年1月1
-
2023.12.28
令和6年税制改正大綱 所得税・資産税・消費税の主な改正事項
今回は所得税・資産税・消費税の主な改正内容に関して、ご説明をします。 主な改正事項は、以下の通りです
-
2023.12.27
令和6年度税制改正大綱 法人税及び法人事業税の主な改正事項
今回は令和6年度の法人税と法人事業税の改正内容に関して、ご説明をします。 岸田政権が掲げる「物価
-
2023.12.26
令和6年度税制改正大綱 主なポイント解説(速報版)
2023年12月14日、自民・公明両党は令和6年度の税制改正大綱を決定しました。岸田政権が掲げる「
-
2023.10.04
インボイス制度開始 登録日から登録の通知を受けるまでの間の取扱い
いよいよ2023年10月1日からインボイス制度が始まりました。 日経新聞の記事によれば、消費税の
-
2023.09.15
2023年10月、配当課税特例の大口株主判定が変更!
個人株主が2023年10月1日以降に、支払いを受ける配当について、配当課税の方式が変更されます。 1