GKブログ
- 
				
											
							
						
										2023.09.22電子帳簿保存法④ 電子取引データ保存(保存要件及び猶予措置)
前回に引き続き③の電子取引データ保存に関して、ご説明をします。 制度の概要・電子取引の範囲及び留意
 - 
				
											
							
						
										2023.09.152023年10月、配当課税特例の大口株主判定が変更!
個人株主が2023年10月1日以降に、支払いを受ける配当について、配当課税の方式が変更されます。 1
 - 
				
											
							
						
										2023.08.17電子帳簿保存法③ 電子取引データ保存(概要・電子取引の範囲及び留意点)
1. 電子取引のデータ保存制度の概要 (出所)国税庁 電子帳簿保存法が改正されました 0021012
 - 
				
											
							
						
										2023.07.26電子帳簿保存法② スキャナ保存制度
電子帳簿等保存制度とは、税法上保存等が必要な「帳簿」や「領収書・請求書・決算書など(国税関係書類)
 - 
				
											
							
						
										2023.07.03「2024タワーマンションの相続税評価額が大幅にアップする!」
1.マンション評価の見直し 2023年6月30日、国税庁はマンションの相続税評価額を見直すことを発表
 - 
				
											
							
						
										2023.06.24電子帳簿保存法① 国税関係帳簿書類の電磁的記録による保存制度
経済社会のデジタル化を踏まえ、経理の電子化による生産性の向上、記帳水準の向上等に資するため、令和3
 - 
				
											
							
						
										2023.06.12「信託型ストックオプションは給与所得課税、と国税庁見解!」
2023年5月31日、国税庁は2023年度税制改正において税制適格ストックオプションが要件緩和された
 - 
				
											
							
						
										2023.05.17大企業向け「賃上げ促進税制」
賃上げ促進税制 「賃上げ促進税制」は、給与の支給額が増加した場合に、増加した額の一定割合の税額控除
 - 
				
											
							
						
										2023.04.05インボイス制度(令和5年度税制改正の再確認)
今年10月のインボイス制度開始まであと半年となりました。消費税の免税事業者でインボイス発行事業者の
 - 
				
											
							
						
										2023.03.26中小企業向け「賃上げ促進税制」!
~3月期決算申告の準備始まる~ 3月期末を迎え、3月期決算法人の決算・申告への対応が始まるところかと